[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
小学校のころ一時期はやったと思う。
リカチャン電話・・・
電話の向こうで 『もしもし、私リカよ、お電話有難う。今日はね、ママとショッピングに行って
お洋服を買ってもらったの!!又お電話してね!バイバイ。』 ツーツーツー・・・
そんな感じだったと思います。
皆さんはお電話しませんでしたか??
我が家では、電話を使うときに、いちいちおばあちゃんのチェックが入っていたと思います。
んなもんだから、何度もかけられませんでした。
その一回でさえ、渋々の了承です。
他にも色んなバージョンがあったようですが、
皆さんの記憶の中のリカチャンはどんなお話をしてくれたでしょう??
一方的な自慢話だったとは思いますが、
宜しければ教えてください。
アイドル電話何ていうのもあったらしいですね。
アイドルの近況がアイドルの声で聞けるというものだったらしいですが・・・
昔ならでわの代物ですね。
いまやネットでアイドルと繋がってますもんねぇ・・・
友達のおうちに約束の電話をかけるときの緊張も、今の子供は無さそうですね・・・
言う事を頭の中で整理していたら早く向こうのお母さんが出たりして、
結局あうあうあ・・・てな事になったりしていたことが懐かしいです。
そんな何でもない緊張が、きっと本当に大事な事だと思います。
友達のお母さんで、受話器を取ってすぐさま「○○ですぅぅぅ」というお方がおられました。
学校で「○○のお母さん、はいとか、もしもしとか無いよなぁ。びっくりすんねん!!」
と皆で盛り上がっているところに、○○が、解説!
「おかあさん、受話器をとる前に、走ってる時点でハイハイハイハイって返事してるねん。
で、受話器を取って、○○ですぅぅぅ!やねん。」
なるほど。聞こえていないところで既に返事をしていたとは・・・
その次電話をする時から、コールにあわせて、ハイハイハイハイと唱えてみました。
するとどうでしょう・・・ぴったりはまった『○○ですぅぅぅ』の声!
「☆☆ちゃんいますか?」という声が笑で震えてしまいました。
あなたのお電話での記憶、お待ち申し上げております。
あっ!電話に出るときの声は、やっぱり1オクターブ上がりますか?
昔のオカンほどではないが、若干高くなってるように思う。(地声が低いし・・・)
色んなバージョンありましたね。
私がかける時はツトム君といづみちゃんの話題が多かったかも。
学校でお話しちゃったとか・・・。
(o^-^o) ウフッ
さっきちょっと調べてみたら今はリカちゃんのお友達や家族構成がかなり変わってきているんですね。
でもアイドル電話は知りませんでした。
一番流行ったのは幽霊電話かしら?
とある番号にかけて受話器を置くと、リーンと一回鳴って切れるという電話。
これは一歩間違えると警察にかかるので(弟がやった)注意が必要なのですが・・・。
誰が流行らせたのかが興味深い。
子供って出どこが分からない話題が、よくもあそこまで広がるもんだって程、浸透しますよねぇ。
リカチャンの家族構成?むむむ
気になる・・・
調べてみたくなってきた。
さっそく
かけた事はあるけれど一人では絶対にやらなかった遊びです。
女っぽいのが恥ずかしいお年頃だったので(笑)
実は極度の電話嫌いです。
表情が見えないあの不安感。もうたまらない・・・
電話に出る時は1オクターブ上がるどころか下がります。
テンションも下がってます。
携帯メールが出来て本当に良かった。
電話恐怖症・・・
うちも掛かってくるのは、勧誘か広告か子供のお友達(中3息子。携帯持たせて無いので・・・)
息子のお友達の為に1オクターブ上げてます。(しかし、低いんだそうです。友達に言わせると)
なので、電話がなると、『ちっ!』と
舌打ちしてしまう私です。
ナンバーディスプレイ?わかんない・・・
そのてんメールはいいですね。
しかしこの頃スパムメールが多い。
英文であなたはスパマーですか?
と送られて来る。迷惑メール登録もなんだかわかんないので放置・・・
どうしましょう??
こんな私ですが、makoさん、これからもよろしくですっ!!
で「もしもし、○○君のお父さんでいらっしゃいますか?」と言われ「違います!」と切ったとか。(笑)
確かにその彼女は電話だと一オクターブ低くなります。
私?多分高くなっているかと・・(;^_^A アセアセ
大事な待ち合わせとかだったらメールがいいな♪
だって電話だと勘違いして記憶している可能性が大なんだもの。。。
りかちゃん電話、私もかけたら「ママとお買い物」でした。
「ママ・・・」
うちは「おかん」でした。
今でも子供達は私の事を「母」もしくは「おかあ」で祖母は「おかん」です。
天に召されたので、もう呼ぶことはなくなりましたが、懐かしく思い出してしまいました。
子供達は、『はは』もしくは『かあさん』と呼びます。
小さい頃は『お母さん』や『ママ』と呼ぶ家庭に憧れましたが、うちの両親を見てそれは出来ませんでした。
電話は、今もですが昔からどうも苦手です。
現代はメールと言う手段が出来て、やっと暮らしやすい世の中になったものだと嬉しく思います。
きっと意図はないのですが緊張で声が高くなってしまいます。。。
アイドル電話・・。
そう言えばありましたよね!!
私、誰かにこっそりかけた覚えありますよ!誰だったかなぁ・・。
トシちゃん?^_^;
きんちゃんと申します。
あいにく私はリカちゃん電話は掛けたことはないのですが,確か声優の杉山佳寿子さんが担当されたことがあると思います。
(『科学忍者隊ガッチャマン』のG-3号こと白鳥のジュン役等でご活躍されてる方ですね)
昔,何かのテレビ番組でご本人がそう仰っていました。
好きな女声声優さんでもあるので,その話を聞いたとき,テレビの前でビックリすると同時に「だったら掛けてたゾ」と思ったものです(笑)
どうも顔が見えないってのは…。
顔が見えないから適当に話ができるってこともあるんですが。
うちは、電話がかかってくるとネット回線が切れるってシステムで。
その恐怖心が大きいかもヾ(-v-`;)オイオイ。
でもそれももうすぐ解消しま~す。光にします~。
ああ、リカチャン電話は・・・あたし野をかけ山を走ってた子供だったので…リカチャン人形関連のおもちゃで遊んだ記憶がありません。
きんちゃん!!(きんちゃんさんにするとアグネスチャンさんというニュアンスを思い出すので、失礼と思いつつこう呼ばせてもらいます。)
好きな声優さんがいると言う事は、
かなりのアニメ好きさんですねぇ??私もアニメ大好きです。
神谷明さんが大好きでした。
でも、本人をテレビで拝見した時は失礼ながら卒倒しそうでした。
アニメトピアなんかも聞いておりました。(ほうぅぅ青春の記憶が・・・)
又沢山の記憶を分けてやってください。宜しくお願い致します。
調子悪いときもありますが、変更が何かと面倒みたいなので、ほったらかしです。
ritsukoさんったら、野生少女だったんですね。
ダンボウルを引いて土手をすべりおりたりしてたんですか??
食用カエルを捕まえたりしましたか?
新たな記憶の扉が開きそうです。
私なんて「何のことやら」で即削除。
時々削除のつもりがメール開いちゃったりおちゃめです。
対策ソフト入れれて良かった

便利です。すごいです。
受信拒否設定の暗号が分からない・・・
聞くのも面倒だしでほっぽってます。対策ソフトってお高いの??
>教えて下さい!!
あのですねぇ、昔々私達30代後半のおばさんが、
小学校低学年くらいの時に、流行った物で、
リカチャン電話って言う電話番号が、小学一年生、とかの雑誌に載ってまして、
そこに電話すると、「もしもし、私、リカよぉ!!お電話ありがとう」
に始まって、ご自分の近況報告(殆どが自慢話です)を一方的にお話して
切れてしまうという、電話でした。
向こうはテープが流れているので、こちらの声に受け答えしてくれる物ではなく、インフォメーションのような物ですね。
今考えると、とんでもなくつまんないものなんですが、
物凄く流行りました。
その当時のおねいさん世代は、アイドルのテレフォンうんたら?にかけてました。
リカチャンのお電話内容ですと、「今日はママとショッピングに、デパートへ行ったの。リカね、お洋服かってもらっちゃった。また、お電話してね。バイバーイ」ツーツーツーって感じです。
あんまり詳しい説明できなくて、すみません・・・
>